愛知川道場土曜日稽古時間とクラス合併のお知らせ

 【愛知川道場土曜日稽古時間変更について】

 平素は愛知川道場の活動にご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 現在愛知川道場では幼年、少年、一般の3クラスで稽古をしておりますが、この度幼年部と少年部を統合して指導を行う運びとなりました。
稽古時間を見直すことで総合的にもより良い環境で空手を習うこと目的としております。
 生徒の皆様には、時間の調整などのご不便をおかけいたししますが何卒ご理解とご協力をいただきますよう宜しくお願い申し上げます。

2025年4月5日(土)より下記の稽古スケジュールで活動を予定しております。

《愛知川道場土曜日》
♦︎少年部(幼年〜小学生)
17:30〜19:30
♦︎一般部
20:00〜21:30

今後とも愛知川道場をよろしくお願いいたします。

行事案内

  • 関西地区錬成大会 3月29日(土)関西地区錬成大会申し込み  https://www.kyotokarate.com/news/681
  • 4月13日(日) 【スパーリング稽古会】 愛知川道場(2部構成) 第一部:幼年〜小学3年 10:00〜11:30 第二部:小学4年〜中学生 13:00〜14:30 参加費¥1000
  • 4月20日(日) 【型稽古会】 近江八幡道場 10:00〜12:00 参加費¥1000
  • 4月27日(日) 【女子稽古会】 近江八幡道場 AM10:00-12:00 参加費¥1000
  • 4月29日(火)祝日 【三重県空手道錬成大会】

休講日・緊急連絡

  • 3/29(土)錬成大会の応援のため全クラス休講となります。
  • 4/30(水)休講とします

試合についてのお知らせ

   【試合についての基礎知識】

いつもありがとうございます。
試合についての基礎知識をなるべくわかりやすく説明しますので、これから試合出場を考えている初心者の方はお時間がある時にご一読ください。
 まず、試合規模で試合の呼び方が変わりますので下記の情報を知っておくと便利です。
※出場は組手部門、型部門と選択できます。両方出場も可能です。

【錬成大会、錬成試合】※読み:れんせい
 各都道府県の支部が開催する小規模な大会。
現在は他府県の支部からも出場が可能になり、初心者向けの「初級クラス」や上級者クラスなどの出場クラス分けもされています。 
 初めての試合出場や試合経験が少ない生徒はまずは錬成大会から挑戦してみましょう。

【県大会】
 選手権大会という名称になることとあり、錬成大会よりも大規模で試合レベルも上がります。 例)和歌山県空手道選手県大会、兵庫県空手道選手県大会
 大会規模によっては初級クラスなどもありますので初心者が出れないわけではないですが、出場選手が多くなる傾向がなります。
※全日本大会出場の選抜戦になることもあります。

【ブロック大会】 ※選抜試合
地区で開催される大規模な試合。
全関西、全関東、全中国、全中部、全九州などの選手県大会です。上位入賞すると全日本大会の出場権を獲得でき大会レベルも高いです。
 試合に慣れている選手が出てくるというイメージで良いと思いますが、県大会同様初級クラスが設けられている大会もあります。

【全日本大会】
全国支部から選抜戦を勝ち抜いた選手が出場できる大会。
ジュニア、学生、シニア、一般などのクラスで開催される最大規模の試合です。

【出場するにあたって】
 試合では通常の道場稽古とは異なるルールがあり勝ち方などの知識を理解してもらいます。
そのために、道場内での「選手クラス」をはじめ、「スパーリング稽古会」や「型稽古会」に積極的に参加していただけると良いかと思います。
空手道は試合がすべてではありませんが、これまでの稽古の成果を試したり挑戦することは強くなるきっかけになることもあります。
試合出場をお考えでご不明点があれば指導員までお気軽にご相談ください。

【道場稽古を見学する保護者への注意事項】

【道場稽古を見学する保護者への注意事項】

♦︎子供達へ稽古内容に関係のない助言はしないこと。※基本的に稽古中の技術的な助言、アドバイスなどは指導員以外は禁止。
指導員に対しても大変失礼です。

♦︎稽古時間内の休憩中は速やかに水分補給、トイレなどを済ませて稽古の所定位置に戻るように子供達には指導しています。
 保護者や生徒同士の私語が集中力の低下に繋がると考えておりますのでご協力のほど宜しくお願いします。
 また、保護者同士の大きな声の私語も同じ理由と他の保護者の見学の妨げになっていますので注意するように心掛けてください。

♦︎スパーリング中の声出し応援は厳禁。
指導員と生徒の集中力の妨げになります。
守れない方は見学をお断りさせていただきます。
※注意した際に「つい熱くなってしまって」や「子供のために」などを言い訳にされる方もおられますがスパーリング相手(子供やその保護者)に対しても失礼な行為であること、指導している側にとっては大変迷惑なことです。
マナーの守れない方は今後見学をしないようにして下さい。

滋賀東部道場 
責任者 中嶋幸作

御父兄様へのお願い

     【御父兄様へのお願い】
いつも道場へ通わせて頂き誠にありがとうございます。皆様のご理解とご協力があり道場も活気あふれるお稽古を行うことが出来ていますこと心より感謝しております。
 さて、今回は御父兄様方へご自身のお子様への稽古中の助言や叱咤についてのお願いがございます。
 ここ最近滋賀の道場でも、試合会場では支部流派問わずにまれに見受けられますが、お子様に対して暴言や暴力によっての叱咤激励のようなやり方をされておられる方がおられます。
 見ていて我が子が上手く出来ない時やお子様の気持ちが乗っていないときに、歯痒く腹立たしい気持ちとなることは充分に理解できますが、滋賀東部道場では、愛情を持ってお子様を成長させてあげたいと心より思い稽古を常日頃からつけさせて頂いています。
 我々指導者も時に叱ることももちろんございますが、上手くいかない時や気分が乗っていない時に暴言や暴力でお子様のやる気を出そうとすることはお子様にとってその時は怖さで頑張ることもあるかもしれませんが、長い目で見た時に必ず嫌いになる原因になり、ポジティブな心を失う一歩になります。
 (中嶋兄弟)先生達も幼少期はそのような経験もしましたが、そこに関してはいい思い出は一つもありません。やはり子供達が自発的に前向きに頑張ってみようと思える環境を道場と親御様で作っていきたいと思いますので、何卒勢いでのお子様へのお叱りはお控え下さいますようよろしくお願い申し上げます。
 私共指導者も皆様のお子様をご指導する身である以上同じく喝と暴言、叱ると暴力は全くの別物として子供達の指導者として愛情を持って弟子達の心身を引き伸ばして成長させてやりたいですし、そのような育ち方をしてくれることで大きくなっても愛情をもち思いやりと本当の強さをもった大人へ成長してくれると信じてそのような指導を心掛けていきます。
 御父兄様方にも今一度、我が子に対しての振る舞いを見つめ直して頂き、子供達が自ら一歩踏み出して逞しくなれるように暖かい応援をよろしくお願い申し上げます。
 尚、我々の方で余りにもそういう光景が頻繁に見えた場合は最悪ご父兄様の見学を一切不可という措置を道場としては検討することになりますので、皆様と我々指導者で今後も子供達が先生にも親にもしっかりと愛情をもらってその中で叱られ褒められ心豊かな人間へ成長出来るように我々はお稽古をつけてまいりますので、ご父兄様方にはサポートの方何卒よろしくお願い申し上げます。

能登半島地震被災地への支援物資を搬送してきました


 この度は、能登半島地震被災地への支援物資にご賛同いただきまして誠にありがとうございます。
1月20日(土)に支援物資(飲料、衛生用品、食糧等)約3トン分の積み込みを経て、本日21日(日)午前8時に志賀町役場に到着。
避難所の志賀町総合体育館へ無事に届けることができました。
 この活動にあたり、色々と考えさせられることもありましたが、ご賛同いただいた方々の気持ちを共に現地に届けることができ本当によかったと思っております。
また、私達の方が感動させられるお言葉や体験もさせていただきありがとうございました。

「希望を胸に、一緒に乗り越えよう!!」

このたびの災害に対し心よりお見舞いを申し上げます。
皆様の1日も早いご再建を心よりお祈りいたします。
 最後にこの活動に、ご理解ご協力していただきました、新極真会滋賀東部道場の皆様、御父兄様、地域の個人の方々、企業の皆様、誠にありがとうございました。
 心より感謝しております。

愛知川道場選手稽古会について

        【愛知川道場選手稽古会について】

いつもありがとうございます。令和4年5月より毎月1回(行事との兼ね合いにて出来ないこともあります。)、選手として活動されてます生徒、または実戦的な技術を普段の稽古よりも沢山学びたい生徒対象に強化稽古会を開くこととしました。
 愛知川道場生以外の生徒の参加も認めます。また体験の方の参加は不可とします。
参加は白帯から参加可能とし、内容は実戦的な稽古と選手に必要なメンタル作りや食事に関してや稽古トレーニング全般の知識の勉強もしてもらいます。稽古会で稽古をするのはもちろん各自自主稽古をするのに必要な知識も学んでいただきたいと思いますので、ご興味ある生徒は是非参加ください。
下記クラス詳細内容なります。

【初級クラス】
10:30〜12:00(道場は10:00より開放となります。)全員集まり次第10:30より早く始めることもあります。
対象帯・学年 白帯〜青帯まで・幼年〜小学3年生まで

【上級クラス】
12:30〜14:00
※昼食は軽く済ませておいてください。また激しい運動の場合嘔吐や気分が悪くなる場合があるので食べ過ぎご注意願います。

対象帯・学年 黄色帯〜黒帯・小学4年生〜一般まで ※黄色以上の小学三年生の子は上級クラスに参加ください。

【参加費】
1人500円


以上となりますが、ご不明な点は師範代中嶋まで申し付けください。

【滋賀東部愛知川LINE登録の御案内】

  【滋賀東部愛知川LINE登録の御案内】

いつも当道場の活動にご理解ご協力頂き誠にありがとうございます。

2022年より当道場の緊急連絡及びホームページ更新時や即時に生徒・御父兄様方へ道場からのお知らせを【愛知川道場】LINEを活用させて頂きたく思います。

 生徒・御父兄様には下記QRコードよりLINE登録をお願い致します。
(動画からQRコードの保存がわからない方はこちら https://sp7pc.com/gadget/tips/26471
をご参照の上ご登録よろしくお願い申し上げます。)

尚、こちらのLINEではご登録された方の情報は他の方には一切わからなくなっており、またご登録者様からのご返信も出来ない様になっておりますので、プライバシー保護も徹底されておりますのでご活用の程よろしくお願い致します。(※ご質問やご返信の場合はホームページ記載のメールか電話番号、指導者に直接連絡して頂けますようお願い致します。)

 活用原則としましては、緊急休講のご連絡・ホームページ更新のお知らせ・当道場からの急を要するお知らせのみとなります。

 悪天候での急な休講やコロナ禍での影響での休講、また稽古時間の変更などイレギュラーな状況になった場合ホームページでのご連絡のみでは皆様にご確認して頂くまでに時間を要するため、今後は下記LINEを活用して即ダイレクトに連絡を行き届く様させて頂きたいと思います。

今後とも当道場へのご理解・ご協力及び助言、道場発展へ繋げて参りますのでよろしくお願い申し上げます。

愛知川道場LINE登録QRコード

お知らせ

    【サポーター・道着類価格変更のお知らせ】
増税に伴い、サポーター・道着類の価格が見直されております。当ホームページ上の価格は変更前と只今なっておりますので、詳しい金額は指導員までお尋ね頂きますようよろしくお願いします。
 尚、変更価格が分かり次第ホームページの方も直ちに改正しますのでご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

見学中のご父兄様へお願い

いつもありがとうございます。
 お子様のお稽古中に見学をしていただくのは結構ですが、最近稽古中見学者様の大きな声での会話が目立ちます。
 当道場は、武道道場であり道場を神聖な稽古場と考えており、またお子様方や生徒一同には武道本来の空気感や厳正な雰囲気で空手を練習させたいと考えております。
 ご父兄様方には何卒道場としての旨を組み込んでいただきご協力頂き、大きな声での会話やその他稽古者の稽古の妨げになるような振舞いは控えて頂きますようよろしくお願い申し上げます。
 あまりに酷いと指導員が感じた場合は最悪の場合、注意退室を告げさせて頂きますのでその際はご了承願います。
 ご父兄様方のご協力ありきの道場での活動が出来ますので、是非質の高い道場作りを目指すお手伝いだと思っていただき何卒ご協力よろしくお願い申し上げます。

指導員リスト

東部道場統括代表中嶋 幸作 三段
師範代中嶋 健作 初段
指導員福井 尚基 初段
指導員佐々木 葵 初段
指導員
(補佐)
居嶋 大吾 1級
指導員
(補佐)
原川 仁貴 1級
指導員
(補佐)
地原 悠人 1級
指導員
(補佐)
辻 かなと 1級
指導員
(補佐)
小島 れあ 1級
指導員
(補佐)
居嶋 将吾 1級
指導員
(補佐)
千足 かなと 1級

東部道場全道場案内

滋賀東部本部道場近江八幡市桜ノ宮町212-4

一般・少年クラス
ビバ彦根道場滋賀県彦根市竹ケ鼻町43番地1
ビバシティ平和堂内
(カルチャープラザ)

一般・少年クラス

新極真空手 滋賀東部道場 代表ホームページ

http://sgesk.com/staff/